
いらっしゃいませ!
ぐりカフェへようこそ!
北海道の夏休みは本州と比べて少し短く、その分冬休みが長いってご存じでしたか?
遅い始まりの夏休み、我が家の庭も騒がしくなります。


少し前に切り戻したお花たちが続々と変化を見せてくれています。
まずはこちら、以前の記事で切り戻した様子をお伝えした、長男のド派手寄せ植え。







結構バッサリとカットしたつもりだったんだけど、思ってたより復活は早そうな気配


左:ネメシア
右:アリッサム



だんだん咲いてきてるな!



つぼみもたくさん見えるでしょ~?



またモリモリ満開の寄せ植えが見られるといいですね!


同じ日に切り戻した、ペチュニア・ナイトスカイ。
色が薄い花が咲ていたので肥料不足を疑い、切り戻した後は液体肥料を多めにあげて育ててみました。



その結果がこちら





また色の薄い花が咲いたのかー



そうなんだよー
少なくなってはいると思うんだけどね
多めの液体肥料を継続して、様子を見ようと思っています。


先日の大雨で倒れてしまったカレンデュラ・スノープリンセスは、倒れたまま先端だけを持ち上げるようにして咲いています。
こうなると姿が乱れてしまうので、写真を撮った後にかなりバッサリと切り戻しました。


同じカレンデュラでもこちらのアプリコットは元気に咲いています。
フウセンカズラも今年最初の開花を迎えました。



フウセンカズラ、小さくてかわいいお花ですね!



でしょ~!?
このお花がしおれた後に風船みたいな実が膨らんで、種ができるんだよ~
長男、次男がそれぞれ育てているのですが、生育が良かった長男の方には先日支柱を立てました。
次男の方のフウセンカズラも徐々に育ってきたので、近いうちに同じく支柱を立てる予定です。


開花後に葉の色が悪くなったりして切り戻したラムズイヤーも、根元の方から可愛らしい新芽が出てきました。
かなりの勢いで芽吹いてきたので、これならもっと深く切り戻しても大丈夫だったかも知れません。



次回に生かします!
長男の育てている朝顔やオジギソウ、マーガレットなどもどんどん育ってきたので、夏休みは兄弟たちと一緒に庭で過ごすことも多くなりそうです。



またのご来店お待ちしてます!
コメント